自分を高める心理学 自己コントロールで「しなくてはいけない」から「した方が良い」へと 本当の自己コントロールとは? 自己コントロールの意味を勘違いしている人は多くいます。その多くの人は、「自分をよく分かっている」、だとか「何が起きても冷静に対処できること」と思っているのではないでしょう... 2019年5月6日 ワタボ
自分を高める心理学 自分に自信をもつ!マイナスこそ長所です! 今回は人の性格の話です。 人それぞれの性格があり、「元気」であったり、「考える人」であったり。 色々な人がいますが、「暗い性格」と言われても、明るくなり、自信を持っていける心理学を説明します。 人の性... 2019年5月4日 ワタボ
自分を高める心理学 継続力の心理 飽き性の僕が… どもども! ワタボだよ(≧▽≦) ダイエット始めて、ちょっと経つけど… 経過は順調過ぎるくらい順調で( ☆∀☆) やはり、ボルダリングが効いているみたいで腕の力こぶも大きなったし、横っ... 2019年5月1日 ワタボ
自分を高める心理学 自己評価をしよう!2 幸せになる心理学「自己評価をしよう!」の第2章となります。 前回記事はこちら http://nonbirizensin-gogo.com/?p=458 「自己肯定」、「変化を恐れない」、「確信を持つ」... 2019年4月29日 ワタボ
自分を高める心理学 自己評価をしよう! 以前に書きました自己認識の次のステップになります。 正しい自己認識を出来た人は、以前よりも周りに対する感覚の変化を感じていると思います。 正しい自己認識では自分の良いところ、悪いところを誠実に受け止め... 2019年4月28日 ワタボ
自分を高める心理学 モデリングで自己変化 自己認識の再確認 今までは自己認識の方法を学び、 実践を目指してやってきました。 僕も数少ない頼れる上司にお願いをして、良いところと悪いところを教えて頂きました。 そうすると、やはり自分の中と大きな差... 2019年4月23日 ワタボ
自分を高める心理学 自己認識を高める。 自己認識を高める 「成功の心理学」の著者デニス・ウェイトリーが自己認識として記している事では、 自分自身を愛しその愛を人々に分け与えよう。あなたが感じている全ての愛を今すぐに。 と、まとめてあります。... 2019年4月22日 ワタボ
自分を高める心理学 メタ認知って知ってます? 由来 そういえば自分を「ワタボ」って名乗りましたが、これの由来は一応あるんですよ! 思い付きで決めた事も数々あったけど、ふと昔を思い出したらナゼか気になってこの名前に決めました! ってこれも思い付きに... 2019年4月16日 ワタボ