どもども!
ワタボです!!
(●´艸`)
今回は、
「高山祭り(秋)!10月9日~10日(高山市)の天気予報は?雨は降る?」
について調べてみました。
楽しみなお祭りが楽しめなくなる(泣)
そんな悲しいことが起きないように
予めの情報を集めておきましょう!
全国お祭り情報でも
紹介されているお祭りですので
行かれる方は準備や目当てをチェックしてくださいね。
スポンサーリンク
高山祭り(秋)!10月9日~10日(高山市)の天気予報は?
すでに天気予報が出ておりますよ!
場所は岐阜県高山市です。
天気はなんと・・・「晴れ」です。
降水確率は、
9日 18%
10日 16%
となっています。
これなら、よっぽどじゃない限りは安心ですね!
ただ現在は7月頭なので、
時期が近づけき次第更新しますね。
それにしても最高気温が、
28℃、30℃と10月とはいえ
残暑が残っているようにもみえますね。
ひょっとしたら、
暑さ対策の方が必要かも知れませんね。
ただし!
雨が降った際は祭り行事が中止となるそうです。
延期も無いそうなので注意してください。
ただ、屋内展示物は
出来る限りは展示してくれるので
まるっきりダメというわけではないようです。
スポンサーリンク
高山祭り(秋)の楽しみ方
そもそも高山祭りは春と秋の2回開催されます。
春は「山王祭」と
秋は「八幡祭」の2つのことをいいます。
その歴史は300年以上にもなるそうです。
秋は毎年、10月9日、10日になると、
11台の屋台が出て町をめぐるそうです。
9日は午後1時から八幡宮を出発します。
その後、町へと繰り出す予定になっています。
10日は午前8時半に八幡宮表参道を出発、
午後1時半にお旅所を出発するそうです。
そして、その時の姿が
闘鶏楽(とうけいらく)、裃姿(かみしもすがた)
といった歴史感溢れる服装となっています。
しかも総勢が100名を超えるような
大名行列を再現している姿は必見ですよ!
ちなみにこの祭りは2016年に、
『ユネスコ無形文化財』に登録され、
海外からの見学者も増えているそうです。
是非、歴史ある町並みと
大名行列を見に行きながら
近くの紅葉を散策するのも
秋の楽しみにしてください。
スポンサーリンク
高山祭り(秋)!10月9日~10日(高山市)の天気予報のまとめ
高山というか飛騨方面は歴史展示物が多いです。
白河の合掌造りも有名です。
僕は岐阜県民ですが、
「地元の誇れるもの」に詳しくなかったのですが、
調べるうちにいっぱい見つけることが出来ました。
みなさんも歴史溢れる県(笑)
岐阜県のお祭りに一度来てみてはどうでしょう?
きっと新しい楽しみに出会えますよ!
今回はこれにてまとめを終わります。
最後までお読みいただきありがとうございました。