どもども!
ワタボです!!
(●´艸`)
2019年、大ブレイクしたOfficial髭男dism!
ABC夏の高校野球応援テーマソング、「熱闘甲子園」テーマソングに
『宿命』が起用され、大きな注目を集めました!
映画「コンフィデンスマンJP-ロマンス編」の主題歌として起用された『Pretender』や
長編アニメーション映画「HELLO WORLD」の主題歌として起用された『イエスタデイ』など
一気に人気に上がりました!
年末の紅白歌合戦にも初出場し、2019年最も人気のあったアーティストと言えるでしょう!
その後も、過去にリリースされたシングルも改めてタイアップとして起用されていますね!
ボーカル・キーボード担当の藤原聡さんは、全ての楽曲の作詞作曲も努めています!
メジャーデビュー前の社会人時代から音楽活動をしています!
ギター・コーラスの小笹大輔さんは、メンバー最年少でふわふわパンケーキ系と言われています!
ボーカルの藤原聡さんとはデスメタルバンドの「Children Of Bodom」がお互い好きで意気投合したそうです!
ベース・サックス・コーラス担当の楢崎誠さんはメンバー最年長!
奥さんは元E-Girlsの山本紗也加さんです!
ドラムス・パーカッション・コーラス担当の松浦匡希さんは釣りとアニメが大好き!
Official髭男dismのメンバーは比較的身長が低めですが、松浦匡希さんは178cmと高身長です!
Official髭男dismはこの4人のメンバーで構成されています!
スポンサーリンク
Official髭男dism!バンド名の由来は?
特徴は何といってもバンド名!
Official髭男dism
というインパクトのあるバンド名になっています!
長めではありますが、覚えやすい名前なのも人気になった要因かもしれませんね!
何故、このようなバンド名になったのでしょうか?
バンド名の名付け親はメンバー最年長で
ベース、サックス、シンセベース、コーラス担当の
楢崎誠さんとのことです!
いくつか候補があり、
一番インパクトがある名前だったのが、Official髭男dismだったそう!
耳で聞いた時のインパクト、漢字とローマ字を組み合わせた名前も珍しく
視覚的にも覚えやすいのではないかと語っており、
このようなバンド名になったそうです!
元々は髭男dismだったとのことですが、何か違うと感じOfficialを組み合わせることになったそうです!
楢崎誠さん曰く、Officialを付けた方は僕の中では美しいと思ったとのことです!
また、このメンバーで髭が似合う年齢になっても、
ワクワクする音楽を続けていきたいという意味も込められていると明かしています!
しかし、現在はメンバーで髭を生やしている人はいません笑
髭に挑戦した時期もあったそうですが、汚くなってしまい断念したそうです!
スポンサーリンク
Official髭男dismの愛称は?
Official髭男dismとかなり長い名前の為、愛称が存在します!
ずばり、「ヒゲダン」です!
唯一の漢字部分ですね!笑
シンプルではありますが、とても覚えやすい愛称です!
「ひげだん」と「ヒゲダン」、「髭男」と表記は3パターンありますが、
どれが正しいのでしょうか?笑
スポンサーリンク
【Official髭男dism(ヒゲダン)!バンド名の由来や愛称を調べてみた!】まとめ
2019年大ブレイクを果たしたOfficial髭男dism!!
リリースされた曲がタイアップで使われていくなど、まだまだ勢いは止まりません!
2020年、さらにそれ以降も人気が上がっていくでしょう!
メンバーもそれぞれ個性的な人が揃い、
全員、既婚者になってしまい女性人気は不安視されますが笑
今後、Official髭男dism(ひげだん)の活躍に目が離せません!!
今回はこれにてまとめを終わります。
最後までお読みいただきありがとうございました。